自己破産とは、裁判所に申し立てて財産を処分する代わりに、借金をすべてなくしてもらえる債務整理です。
自己破産では財産が処分されるため、住宅ローンが返済中でも完済していても、家は手放すことになります。
ですので、家を残したい場合、自己破産は極力避けましょう。
ですが、もし自己破産をすることが避けられない場合、自己破産の前に「任意売却」をすれば、家を失うものの普通に自己破産をするより有利な条件で手続きが進められます。
任意売却とは、不動産会社などに依頼して家を自分の意思で売却することです。
住宅ローンが残っている家の場合、家を任意売却した売上はまず住宅ローンの返済に充てられ、住宅ローンの残高よりも任意売却の売上のほうが大きかった場合は、差額が現金として手元に戻ってきます。
この場合、任意売却することで自己破産が必要なくなります。
一方、住宅ローンの残高よりも任意売却の売上のほうが小さかった場合は、差額が借金として残り、残った借金については債務整理をすることになります。
自己破産を選ぶ場合、もし任意売却をしなかったら、家という財産があるため、「管財事件」というお金も手間もかかる手続きになってしまいます。
しかし、任意売却で家を処分しておけば「同時廃止」という簡易化された手続きで済むことが多くなるので、時間的な負担も金銭的な負担も軽くなるのです。
家を残したまま任意整理や個人再生をするのが難しいという人は、自己破産と併せてぜひ任意売却のことも頭に入れておいてください。
まとめ
・自己破産を選ぶと住宅ローンが返済中でも完済していても家は処分される